成功のカギは業者選び!土地付き太陽光発電物件に関するノウハウを身につけて、投資を成功させよう!

太陽光発電投資の防草シートは必要?

公開日:2020/07/16  

投資用太陽光発電システムは、自身で使うのを目的にするのではなく営利目的で供給する仕組みのことです。

そんな投資用太陽光発電が軌道に乗るためには、常にパネルと周辺環境の状況を見ていなければならないです。

特に雑草は要注意事項であり、放置するとパネルの故障につながります。

そこで雑草対策として、防草シートの必要性を紹介します。

 

雑草が太陽光発電の供給率を落とす

雑草が生えることによる問題は主に2つであり、まず一つ目は雑草が太陽光発電の供給率を落とすことにつながります。供給率が落ちると、この投資用太陽光発電の目的を失うことに直結するのです。手軽な再生可能エネルギーとして注目されている太陽光発電は、どうしても個人で所有すると土地面積の問題や所持するための費用が補助を受けたとしても高額になるのが難点です。

そこで投資用太陽光発電では、そういった土地の面積の問題と初期費用の高額の問題をクリアするために国から補助を受けた団体が購入します。そして団体が土地と設備を購入して設置したら、その後の団体の運営費を銀行からの支援だけでなく民間からクラウドファンディングといった形で融資してもらうのです。

そして融資によって設備増強と管理維持に使用して円滑な運営をしつつ、太陽光によって得られた電気を蓄電池に貯めてそれを電力会社に売却して利益を得ます。電力会社は買い取った電気に対して報酬を渡し、その報酬で団体は投資してくれた人に還元するというのが投資用太陽光発電の仕組みになるのです。

団体が長期的な活動をするためには、常に太陽光発電を最高の状態で稼働させて供給し、それを売ることで利益を得てそれを投資家に還元し投資をしてくれる人の幅をもっと広げるという流れを常に作り続ける必要があります。ただ至極当然ですが、発電システムが最高の状態を維持して初めて成しえることです。

もし発電システムに不備が出てしまえば、供給率が下がってしまい団体が維持するための活動費を得られなくなってしまいます。その供給率を下げる一つの要因である雑草はとても生命力が強い植物で、風によって運ばれた小さい種が土の中に入ることができればどんな土壌でも根を張ります。一度根を張ったら少ない養分でも成長し、道路で使われる固いアスファルトすらも砕いて太陽に向かって成長し一気に広範囲に広がるのです。

そんな雑草は朝顔のような蔓性植物が多く、これらの品種はどんな環境下でも効率よく太陽光のエネルギーを吸収するためにほかの植物の茎や木の枝などがあればそこに絡みついて太陽に向かって成長し葉を生い茂らせる性質を持っています。この性質が問題であり、太陽光発電は支柱を建てて土台を作りその上にパネルを置いて発電を開始するものです。支柱を建てて土台を作るということは、その支柱は太陽に向かって設置しているので雑草にとっては格好の絡みつく道具ということになります。

そうして絡みついた雑草のツルは太陽に向かって成長し、最終的には太陽光パネルの高さよりも成長することになるのです。太陽光パネルの高さよりも成長するということは、そのパネル全面に太陽光がまんべんなく当たるので雑草にとっては太陽光を吸収できる環境が整っています。

パネルの上に雑草が生い茂ってしまうということは、ヒートアイランド現象を抑えるために省エネとして流行しているグリーンカーテンと同じ効果を与えてしまいます。グリーンカーテンは植物を生い茂らせることで日陰を作ることによって、壁面の温度を減らすことで冷房の温度をあまり下げなくても快適な環境を作るためのものです。

人間にとっては有益なものであっても、グリーンカーテンが太陽光パネルに対して効果を発揮してしまうと大切な太陽光が植物の陰に隠れてしまうため光が当たらなくなります。光が当たらないとパネルが光を吸収して電気を作れなくなるので供給量が落ちてしまい、それがやがて全体の利益を落とすことになり悪循環にはまることになります。

 

雑草は放置すると故障原因につながる

雑草による投資太陽光発電のデメリットは供給率の低下だけでなく、最も注意しなければならないのは雑草が故障原因に起因することもあるのです。故障する原因としては、まず雑草の多くは蔓性植物でほかの丈夫なものに絡みついて太陽に向かって成長します。

もし蔓の一部が成長した際に、電線など設備の一部に入り込むようなことがあれば雑草が影響して回線がショートする場合があるのです。そして生育中による設備への侵入によって起こるショートだけでなく、最も注意したいのが枯れた葉が発する発酵熱によるパネルの破損です。

雑草は常に1年中鮮やかな緑色をして大地に生い茂っているように見えますが、それは全くの間違いで雑草は常に弱った葉を切り離して次々と新しい葉を生えさせているため常に生い茂っているように見える理由です。弱った葉は切り離されることで養分を吸収できなくなりますが、その代わりに葉の中に残っている微生物が活動を活発化させて生きようと養分を作り出します。

その生きた養分として存在するようになったのが腐葉土であり、この腐葉土が今度は新しい葉の養分となって生命力の源になるというサイクルを起こすのです。この自然の神秘が、逆に太陽光発電にとってデメリットになってしまいます。

腐葉土になる際に微生物が発酵をさせてしまうのですが、その発酵は30度以上になります。もし枯れた葉の量が多ければ多いほど温度が上ることになるので、その温度に加えて太陽光の熱が加われば太陽光パネルの耐久温度を超えてしまい焼け落ちてしまいます。もし枯れた雑草が多ければ、その焼け落ちた際に発生した火が燃え移れば周辺を巻き込む火災になるリスクもあるのです。

 

防草シートを張ることで安全に雑草対策をしよう

持続可能な運営をするうえで雑草の問題はクリアしないといけないことですが、ただ実際に行おうとすると大変な重労働になります。何度も言うように雑草は土壌環境に関係なく生える植物なので一気に広がるだけでなく、生命力が強いので根が少しでも残っていればそこから再生して元の状態に戻る力も強いです。

そのため農機具を使って引き抜いても、少しの根でも残っていれば再生するのと風によって種が巻き上げられればすぐに刈り取る前の元の状態に戻ってしまいます。雑草の問題をクリアするために除草剤を使う方法もありますが、これは劇薬なので申請が必要なのと自然環境に負荷を与えるものなので周辺住民の理解が必要な投資用太陽光発電では信頼を失わせることになりかねないので最終手段にしなければならないです。

そこで環境に負荷を与えずに雑草対策になる方法として、土の上に防水加工をしたビニールシートの防草シートを全面に張り付けます。雑草は種が自生できる土と太陽光そして少しの水があれば成長するので、防草シートによって水を弾くだけでなく種が土に触れない環境と光合成ができない状態を作ることができれば生命力が強い雑草でも成長することができなくなるのです。

この方法は環境に負荷が大きい除草剤を使わないので、周辺環境に影響を与えず周辺住民の理解を得やすいというメリットもあります。なにより防草シート自体がとても安価なので、雑草に対する費用対効果を考えると最も実用的な手段の一つに挙げられるのです。

 

火力発電や原子力発電のデメリットが考えられるようになったことで、世界規模で再生可能エネルギーの必要性が認識されています。ただ必要性が認識されるといっても設備費用が高いのが難点なので、それをクリアするために投資用太陽光発電はこれからの社会を支える重要な役割が担えるのです。

しかし太陽光発電は雑草を含む、自然環境の影響を受けやすいというのが弱点でもあります。この弱点を克服するためには、防草シートのように日頃のメンテナンスをすることで克服することが持続可能な稼働をするうえで大事です。

サイト内検索
記事一覧