
会社名 | 株式会社ノースエナジー Northenergy Inc. |
---|---|
所在地 | 【本社】 〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西4丁目1-3 伊藤ビル4F 【東京営業所】 〒107-0062 東京都港区南青山1丁目2-6 ラティス青山スクエア2F |
設立 | 2014年2月13日(決算月:12月) |
資本金 | 1億1,050万円 |
TEL・FAX | エネルギー事業 TEL.011-788-4966 FAX.011-792-1241 コミュニケーション事業 TEL.011-792-1240 FAX.011-792-1241 札幌Wi-Fiレンタル TEL.0120-961-704 |
役員 | 代表取締役社長 小松 敬 専務取締役 原 典彦 専務取締役 森 尚樹 監査役 伊藤 祐之 |
業績 | 【第3期】2016年12月期 売上高 20億300万円 経常利益 1億6,300万円 【第4期】2017年12月期 売上高 22億7,400万円 経常利益 2億8,500万円 【第5期】2018年12月期 売上高 34億6,200万円 経常利益 4億800万円 【第6期】 2019年12月期 売上高 35億2,300万円 経常利益 2億3,100万円 |
事業内容 | エネルギー事業 投資用太陽光発電設備の企画・販売 自家用太陽光発電設備の企画・販売 コミュニケーション事業 携帯ショップ運営事業 Wi-Fiレンタルサービス事業 簡易宿所運営事業 ファンド事業 ファンド組成・ファンド運営事業 |
「北海道と共に成長する企業であり続けたい」。株式会社ノースエナジーは経営理念をこう謳っています。創業時より一貫してブレること無く、「北海道とともに」「道内オンリーワン企業として」「輝く未来を創造する企業」であることを貫いてきました。
北海道に根ざした地域貢献企業として「地域とのコミュニケーションおよび雇用の創出」「地域密着型・北海道活性化ビジネス」を推し進める企業。たしかに、再生可能エネルギー事業に関しては、地域貢献という側面が強くありますね。
北海道の大自然の恵みを活用し、みなさまのお役に立てる事業をつねに考えていくノースエナジー。これからも北海道ブランドの確立・拡大のために提案・提供できる企業として進化を続けることでしょう。
もくじ
株式会社ノースエナジーを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
【よい口コミ】
男性/在籍3年未満太陽光発電の建設を担っているので、再生可能エネルギー分野という意味では知見がある。SDGsの課題にも直結する事業。数々の設備を設置してきたのでノウハウはある。
実際に働いている方の口コミですが、ノースエナジーは太陽光発電設備の建設を行っているため、知識や経験が豊富であることがわかります。最近、注目されているSDGsにも直結している事業であるため、今後も注目されていく事業であり、歴史が浅い会社も今後は出てくると思いますが、ノースエナジーであればノウハウがあるため、安心して依頼できそうです。
ノウハウのある会社の太陽光発電投資であれば、今後の業績にも期待ができることでしょう。
男性/在籍3年未満土日祝日が休みなので、暦通りには働ける。ただ業務都合で休みに稼働することがなくもない。代休は承認があれば取れる。副業は可能。
カレンダー通りに働ける環境であることは社員としてもオンオフの切り替えがしっかりできるため、効率よく仕事に取り組むことができそうです。しかし、業務の内容によっては土日などの休みにも出勤することがあるようなので、お客さんに合わせた仕事を行っている会社であるといえます。
また副業も可能であることから、現代的な働き方にも対応している会社であるといえます。
男性/在籍3年未満土日祝日が休みなので、暦通りには働ける。ただ業務都合で休みに稼働することがなくもない。代休は承認があれば取れる。副業は可能。
カレンダー通りに働ける環境であることは社員としてもオンオフの切り替えがしっかりできるため、効率よく仕事に取り組むことができそうです。しかし、業務の内容によっては土日などの休みにも出勤することがあるようなので、お客さんに合わせた仕事を行っている会社であるといえます。
また副業も可能であることから、現代的な働き方にも対応している会社であるといえます。
Oak
ノースエナジーは創業期より連続して黒字企業として事業拡大と堅実経営を両立させており、直近18.12期の業績は売上高34.6億円、経常利益4.3億円を見込んでいる。また、今後、さらなる事業拡大を図るため、ノースエナジーはIPOの準備に入っているとした。— ファニング姉妹 (@D_ELfanning) March 19, 2019
創業時より連続して黒字を出していることから実力派の企業であることがわかります。太陽光発電投資を行ううえで、その企業の業績は必然的に気になる点であり、重要なポイントとなることでしょう。
堅実な経営を行っているノースエナジーであれば安心して太陽光発電投資を行うことができそうです。
【悪い口コミ】
物件を買うまではとても丁寧でした。しかし購入後、購入前にもらったシミュレーションに記載されていた固定資産税より高い請求が来て問い合わせたところ、「あくまでもシミュレーションである」という説明の一点張りで、記載額が誤っていたことについて謝罪は一切なし。
それが自治体ホームページに記載されている内容であると伝えても「事前に把握することは困難」という説明で閉口しました。
自社で投資物件を販売しているにも関わらず、下調べをせずにシミュレーションを作成しているため、ほぼシミュレーションの意味がありません。
会社が潰れてしまっては自分も困るためネガティブな評価を書くか悩みましたが、同じような被害を出さないようにするためにも記載させていただきます。
投資のための太陽光発電設備を購入した方の口コミでしたが、シミュレーションの結果と実際の金額が異なっていたようですね。シミュレーションというのは、たしかに明確な数値ではなく、おおよその目安になってしまいますが、なるべく実際の数値と大差ない方が投資側は安心できます。
しかし、シミュレーションの結果と異なることも多いにあるということを念頭に置いたうえで投資を行う必要がありそうですね。目安として捉え、上下してしまうというリスク面も考慮しながら投資を行うか否かを決めるとよいでしょう。
ノースエナジーのセミナー聞いて通るはずのないローン申込書を記入するだけでJCBギフト券 5000円分ゲット。約1.5 時間かかったので時給3300円くらい。
個別商談会がメインと思ったけど初心者向けのお話しがメインでつまらなかったな。— ハラヘリ (@haraheritz) August 5, 2019
セミナーの開催も行っているようですね。ローンの申込でギフト券がゲットできるなどの特典も用意されていることもあるようです。
初心者向けの話が主なセミナーだったようなので、太陽光発電投資へ初めて挑戦してみたい方にとっては勉強になるセミナーかもしれません。しかし、もう太陽光発電投資についてある程度知識がある方にとっては、参加前にセミナーの内容を確認してからの参加や、個別での相談、問い合わせなどを行うとよいでしょう。
北海道の太陽光発電所にはメリットがいっぱい
ノースソーラーファームはノースエナジー企画・販売・管理の発電所です。2012年7月から国が制定・施行したFIT(電力固定価格買取制度)により、その投資性が確保されるようになりました。
CO2を出さない発電所なのでエコロジーにも貢献可能。太陽光発電は新しい投資としていまも人気を集めています。
【北海道メインであることのメリット】
■ 日射量が豊富!4.00kWh/㎡/day
北海道は意外にもほかのエリアに引けをとらない豊富な日射量があります。そのため多くの発電量が得られる土地です。また、太陽光パネルは熱に弱いため温度が高いと発電能力が下がってしまうデメリットがありますが、北海道は涼しいので高温によるダメージが抑制できます。
■ システム容量 過積載 97.82kw
北海道なら広大な土地が確保できます。多くの太陽光パネルを設置することで発電量が上がりますし、朝夕の日照が弱い時間帯にも発電量を引き上げることが可能です。
■ パネルの傾斜角40度でOK
じつは太陽光パネルの設置角度には地域差があります。日本では南向きに傾斜30度あたりがベストとされることが多いです。北海道では効率的とされる角度は40度設計。30度よりたくさんのパネルが設置できます。
北海道にメインの発電所があるのはすごくいいことなんですね。
全国にも太陽光発電所を展開。メリットも多い投資
ノースソーラーファームでは北海道をメインにしながらも全国に手広く太陽光発電所を展開。企画販売している管理発電所は全国で360区画以上。総容量約28.3MWにもおよびます。
・北海道エリア
286区画
・関西エリア
35区画
・九州・沖縄エリア
40区画
(2019年1月実績)
これだけ実績があれば安心できますね。また、ノースソーラーファームの土地付き太陽光発電投資はさまざまなメリットがあります。
■ 保険について
火災、落雷、破裂・爆発、風災、雹災、水災、電気的・機械的事故、その他突発的な損害、盗難は補償範囲内です。
■ 土地や自己資金が無い方について
土地の用意は不要です。発電システム、土地賃料、保守・メンテナンスがワンパッケージになっています。また、信販会社のアプラスと提携の「ソーラーローン」を紹介可能。全額ローン、無担保で利用できます。
■ 税金について
消費税の還付を受けられます。売電収入が1,000万円以下の場合は消費税を納める必要のない「非課税事業者」という扱いです。しかし、あえて「課税事業者」を選択することで、太陽光発電システム価格の消費税分の還付金が受けられます。これに関しても申請が必要です。また、翌年度には再び「非課税事業者」を選択することが必須。
太陽光発電投資は国が固定買取制度で20年間の売電を保証しています。不動産投資のように空室によるリスクはありません。また、株やFXのように元本割れも無いので、安定した投資商品と言っていいでしょう。
「エコめがね」で安心
遠隔地に太陽光発電の投資物件があった場合、気軽に確認ができないため、その点不安に感じられる方もおられるかと思いますが、その場合の対応はどうなるのでしょうか?
まず、物損・故障などが起こった場合、発電量アラートが上がるしくみが備わっています。アラートよって感知し、起こった障害を確認。そして障害に対する対応が実施されます。そして、スマートフォンやパソコン上から発電量を確認することができるエコめがねも活用できるので心配は要らないでしょう。
【エコめがね】
太陽光発電所の遠隔監視サービス。投資家、販売会社、エコめがねを提供しているNTTスマイルエナジーの三者で、発電状況を監視できます。遠隔地にある産業用太陽光発電設備でも、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの多様な機器から、いつでも、どこからでも電力状況をチェック可能。トラブルの早期発見や発電低下による売電ロスの軽減を補助します。
■ デジタル機器が苦手な方も一目瞭然
わかりやすいグラフやアラートメールで発電状況を告知。
■ 設備に合わせて選択可能
どんなメーカーのソーラーパネルでも導入可能。豊富な商品がそろっています。
■ 長期保証やていねいなサポートがある
利用期間中の機器保証があります。故障した場合には無償修理または代替品と取り替え可能。NTTスマイルエナジーは、NTT西日本とオムロンの合弁企業です。導入や工事対応から、長期にわたって丁寧なサポートを実施してくれます。
NTT西日本とオムロンの合弁企業の提供する監視システムが採用されているのであれば安心できますね。
遠隔監視で安心!メンテナンスと補償は20年間パッケージで提供
投資用太陽光を検討する際に気になるのがメンテナンスの体制です。
その点、ノースエナジーなら発電所メンテナンスと補償が20年間パッケージで提供されているので安心です。
なんらかの原因で発電所が故障してしまったり、突発的なトラブルが発生してしまったりした際には対応してくれる上、メンテナンス料金は段階的に設定されているので費用負担が軽減されています。
さらに、機器故障による修理や部品交換などはメンテナンス費用内でカバーしてくれるほか、ノースエナジーが加入している動産保険(詳細は後述)に加入することができます。
管理体制も充実していて、遠隔監視ツールを活用してアラーム監視が実施されています。
監視ツールで問題が発見されたら、随時対応してくれます。
また、技術者による年1回の現地確認をしてもらえるのも納得のポイント。
加えて、ノースエナジーが設置する太陽光パネルは地上高1.4mの脚高仕様なので、除草や除雪にかかる手間が軽減されています。
■ノースエナジー加入の動産保険
ノースエナジーは次の動産保険に加入しています。
「火災や落雷、水災や雪災などによる事故への補償」「出力制御補償制度(限度額50万円)」「事故による財物損壊などによる利益損失への補償」「第三者への損害賠償(1事故の支払限度額5,000万円)」
北海道エリアで投資用太陽光を検討するならおすすめ!
北海道エリアでの投資用太陽光をメインとして扱っているノースエナジー。
これまでの実績は、2019年1月時点で企画販売・管理発電所361区画となっていて安心です。
北海道での投資用太陽光には3つのメリットがあり、それは「涼しい気候」「広大な土地」「効率のいい設置角度」です。
太陽光発電は高温になるとロスが発生する可能性がありますが、北海道の涼しい気候であればそのリスクが軽減されています。
さらに、広大な土地を確保しやすいからこそ太陽光パネルの数を増やすことが可能。
加えて、より効率のいい40度の設置角度で太陽光発電を行えるため、さらなる利益を期待できます。
また、ノースエナジーが設置する太陽光パネルは地上高1.4mという脚高仕様なので、除草・除雪の手間も軽減されています。
そんなノースエナジーが提供する投資用太陽光では、20年間のパッケージで発電所メンテナンスと補償が用意されているため安心。
管理体制としては遠隔監視が実施されていて、トラブル時にも随時対応してもらえます。
提携済みのソーラーローンの相談にも乗ってくれ、気軽に始めやすい環境です。
まとめ
ノースソーラーファームについてご紹介しました。地元北海道への愛が強く感じられましたが、北海道が太陽光発電に適していることを初めて知った方もいるのではないでしょうか。また、北海道以外にも全国に太陽光発電所を展開しているということで、土地の仕入れは頻繁に実施されていると考えられます。そして監視システムについても信頼できる企業が提供しているということで、その点も安心です。
ほかにも携帯ショップの運営や、ポケットWi-Fiレンタルサービス、ノースログキャビンという宿泊施設まで経営しているようで、手広く事業を展開している会社です。経営状態も良好な証拠と考えていいのではないでしょうか。
株式会社ノースエナジー【FAQ】
火災、落雷、破裂・爆発、風災、雹災、水災、電気的・機械的事故、その他不足かつ突発的な損害、盗難は補償内です。
可能です。
土地がなくても購入可能です。
また、信販会社の「アプラス」を紹介してくれるので、全額ローン(無担保)を利用することもできます。
事業計画書については、ノースエナジーで作成して提出を行うので面倒なことはありません。
固定買取制度で20年間の売電が国によって保証されているので、不動産投資のような空室リスクはありません。
また、株やFXのように元本割れするリスクがないので、安定性が高い投資商品です。