成功のカギは業者選び!土地付き太陽光発電物件に関するノウハウを身につけて、投資を成功させよう!

太陽光発電投資のメンテナンスの費用はどれくらいかかる?

公開日:2020/07/16  

投資用太陽光を検討する際は、初期費用がどれぐらいかかるのかということだけでなく、設置後のコストも考えることが必要です。

そこで今回は、メンテナンスの必要性や相場、そして業者選びに関することなどについて分かりやすく紹介します。

 

メンテナンスの必要性と費用相場

そもそも投資用太陽光とは、太陽光パネルによって発電された電気を、電力会社に売ることで収益を得ることを意味します。そしてこの投資モデルは、FIT制度(固定価格買取制度)というものによって、20年間は固定した価格で電気を買い取ってもらえるということが大きなメリットとなっています。

逆に言えば、FIT制度が適用される期間が過ぎた後も電気を買い取ってもらうことは可能ですが、価格はどうなってしまうのか分かないということになります。20年間とうい限られた期間内にどれだけ多く発電できるかということが重要であり、そのことを実現するためには不具合などを確認するメンテナンスが必要になってきます。

その相場は、10kW~50kWの太陽光発電の場合だと「年間10万円~15万円程度」になると言われており、決して安い金額ではないと言えるでしょう。しかしこの金額は、太陽光発電の設備にトラブルが起こってしまった場合のリスクを考えると、実はそれほど高い金額であるとも言えないのです。

太陽光発電というのは、土地や設備を用意するだけで済むものではなく、発電して利益を出し続けるためには、定期的に機器の不具合を点検したり、発電を妨げる要因を取り除いたりする必要があります。例えば、50kWの発電設備が停止してしまうと、1日あたり1万円程度の損失(晴天時)が出るとも言われているのです。そのため、仮に、発電設備が復旧するまでに10日かかってしまったら、50kWの場合だと10万円もの損失が発生してしまうということになるでしょう。

軽微な不具合であれば、すぐに復旧できるかもしれませんが、重大な欠陥や確認の遅れなどがあれば、復旧までに何日も要することになり、損失がどんどん膨らんでいくこともあり得ます。こうしたことから、発電設備を常に正常に保っておくことがいかに重要かということが理解できるでしょう。

また投資用太陽光では、法律によってメンテナンスの業者契約と実施が義務化されているという事情もあります。これは、2017年の改正FIT法によるものであり、義務を果たしていないと判断された場合は、FIT価格で取り引きをするための認定が取り消される可能性があるのです。そのため、法律によって決められた義務という点においても無視できないことだということを知っておきましょう。

 

業者選びをするときに知っておきたいこと

投資用太陽光では、改正FIT法によってメンテナンス業者との契約が不可欠となっているため、その業者選びも大切です。業者の種類としては、発電設備を設置する施工店と、太陽光発電専門のメンテナンス業者の2つがあります。これらの業者のうち、どちらと契約してもFIT法の義務を果たすことは可能ですが、両者には、サービスの便利さや料金において違いがあります。

まず施工店は、年間10万円前後からというのが相場であり、比較的安く済むことや、実際に設置をおこなった業者なので設備に詳しいというメリットがあるでしょう。料金については、太陽光発電を設置した場所から近いところに拠点を置いている業者も多いため、出張費などを安くすませることができるということが言えます。

しかし施工店というのは、休日に対応していないというところもあるので、そうした場合だと、トラブルが起こってもすぐに対応してもらうことができません。一般の企業は、年間の3分の1程度が休日になっている場合が多いため、休日非対応の業者に依頼すると、対応してもらえない日がかなり多くなってしまいます。こうした業者は、料金は安く済みますが、できれば356日対応してくれる業者を選んだほうが安心ですし、業者選びをする際はその点を確認しておくことも重要です。

一方の太陽光発電専門の業者は、施工店よりも料金がやや高くなる点がデメリットだと言えるでしょう。しかし、365日対応可能な場合が多いため、トラブルにいつでも対応してもらえるという安心感があることが大きなメリットです。

太陽光発電というのは、発電が止まってしまうと電気を売ることができなくなるので、そのことが収益の損失に直結します。そして設備の復旧に手間取ってしまうと、その分損害も膨らんでしまうため、いつでも対応してもらえるということは、リスクを減らすうえでとても大切なのです。

さらに太陽光発電専門の業者は、設備を施工した時点でのミスを発見するという役割も果たしてくれます。施工店としてはしっかりと設備を設置したつもりでも、うっかりとミスしてしまうことはあり得ますし、それを放置しておくとトラブルの原因になることもあります。ですので、今後の点検を施工店に依頼する場合でも、一度、太陽光発電専門の業者に目視点検や電気点検を依頼してセカンドオピニオンを実施しておくのもよいでしょう。

 

除草の重要性やそれにかかるコストについて

投資用太陽光のメンテナンスでは、設備自体のメンテナンスだけでなく、設置している土地の除草作業も必要になります。

コンクリートなどの上に発電設備を設置しているのであれば除草はあまり必要ありませんが、むき出しの土の上に設置している場合は、草などの植物が生えてきます。草が大きく成長してしまうと、太陽光パネルの上に覆いかぶさったりして、太陽光が遮られ、発電量が低下してしまう原因になってしまうのです。

特に春や夏の季節は、日照時間が増えて売電による収入も大幅にアップする時期なのですが、その時期に草が生い茂ってしまうと十分な発電量が得られなくなってしまいます。さらにいうと、草の生え方によっては、発電機器などを破損させてしまうこともあり得るため、太陽光発電にとって草というのは危険なものだということを知っておくべきです。

では、どうしたら除草ができるのかというと、効果的な方法としては、防草シートや除草剤の散布、そして草刈りといった方法があると言えます。

防草シートは、平米あたり700円程度の費用になりますが、一度設置してしまえば10年程度は持つと言われているため、最も手軽な方法だと言えるでしょう。次に除草剤は、平米あたり50円程度で済みますが、年に1回~数回おこなわなければならない他、すでに伸びている草は刈る必要があります。

そして草刈りについては、自分でおこなう場合、基本的にお金はかかりませんが、草刈り機の購入費などがかかる場合があるでしょう。業者に草刈りを依頼する場合は、平米あたり200円程度の費用がかかると言われており、年に1回~数回おこなう必要があります。また草刈りに関しては、作業中にケーブルを切断してしまうといった設備破損のリスクがあるため、自分でおこなう場合は十分に注意する必要がありますし、素人に安易に依頼するのは避けたほうが無難でしょう。

 

投資用太陽光では、安定的な発電や、法律上の義務を果たすためにメンテナンスが必要になりますが、その相場は年間10万円~15万円程度になるでしょう。

依頼する業者に関しては、施工店のほうが安くなりますが、太陽光発電専門の業者のほうは365日対応してくれるというメリットがあります。

そして太陽光発電では、安定的な発電のために除草も重要であり、防草シートや除草剤の散布、そして草刈りといった方法によって、費用も変わってきます。

サイト内検索
記事一覧